【特集】香りで選ぶクラフトビール特集~香りを知れば、ビールの世界がもっと広がる~
クラフトビールの魅力は「香り」にあります。
グラスに注いだ瞬間に立ちのぼるフルーツの甘い香り、麦芽のロースト香、スモークのような余韻…。
それぞれの香りは、原料や製法、温度によってまるで別の飲み物のように変化します。
今回は、香りのタイプ別に3つのカテゴリでクラフトビールを紹介。
自分の好みの香りを見つけて、より深くクラフトビールを楽しみましょう。
🍊 【1】フルーティー系 ― 華やかで爽やかな香りを楽しむ
フルーティーなビールは、ホップや酵母が生み出す果実のような香りが特徴。
柑橘・トロピカルフルーツ・ベリーなど、まるで香水のように香りが広がります。
リフレッシュしたい時や、軽めの食事と合わせたい時にぴったり。
🍺 おすすめビール①:伊勢角屋麦酒 IPA(三重)
日本を代表するクラフトIPA。

グレープフルーツやマンゴーのようなホップ香が心地よく広がり、後味はキレのあるドライフィニッシュ。
華やかで爽快な香りが、自然の中でも家飲みでも映える一杯です。
スタイル:アメリカンIPA
アルコール度数:6.5%
香りの特徴:トロピカル・柑橘・ハーバル
おすすめ温度:8〜10℃
🍺 おすすめビール②:ヒューガルデン ホワイト(ベルギー)
白ビールの代表格。

オレンジピールとコリアンダーが織りなす柑橘系の爽やかな香りと、酵母由来の甘い余韻。
軽やかで口当たりも優しく、フルーティー系入門にぴったりです。
スタイル:ベルジャンホワイト
アルコール度数:5%
香りの特徴:オレンジ・スパイス・フローラル
おすすめ温度:5〜7℃
🍺 おすすめビール③:KONA ビッグウェーブ ゴールデンエール(ハワイ)
南国の太陽を感じさせるようなパッションフルーツと蜂蜜の香り。

軽やかで飲みやすく、焚き火やアウトドアシーンにもぴったり。
グラスに注ぐと金色の液体が輝き、見た目からもリゾート気分を味わえます。
スタイル:ゴールデンエール
アルコール度数:4.4%
香りの特徴:トロピカル・シトラス・スイート
おすすめ温度:4〜6℃
🌾 【2】モルティー系 ― 穏やかでコクのある香りを楽しむ
モルティー(Malty)とは麦芽の香り。
キャラメル・ナッツ・トーストのような香ばしさが特徴で、寒い季節や夜にじっくり味わいたいスタイルです。
焚き火や読書のお供にもぴったり。
🍺 おすすめビール④:ベアレン クラシック(岩手)
ドイツの伝統的なヴィエナラガーを再現した日本の名作。

麦の甘み、キャラメルのような香り、そして軽やかなロースト感が魅力。
飲むほどに深まる“クラシックな味わい”が感じられます。
スタイル:ヴィエナラガー
アルコール度数:6.0%
香りの特徴:キャラメル・ローストモルト・やさしい甘み
おすすめ温度:8〜10℃
🍺 おすすめビール⑤:フラーズ ロンドン・プライド(イギリス)
英国パブの象徴的ビール。

モルトの香ばしさと、ややフルーティーな酵母香が調和し、穏やかで品のある香りを放ちます。
しっとりとした夜に似合う、上質な一杯です。
スタイル:イングリッシュビター
アルコール度数:4.7%
香りの特徴:トースト・ナッツ・モルトの甘み
おすすめ温度:10〜13℃
🍺 おすすめビール⑥:エビス プレミアムブラック(日本)
深煎りモルトの香ばしいロースト香と、ビターチョコのような甘みが特徴。
滑らかな泡立ちで飲みやすく、モルティー系の魅力をしっかり堪能できます。
スタイル:プレミアムスタウト
アルコール度数:5.0%
香りの特徴:ロースト・コーヒー・キャラメル
おすすめ温度:9〜11℃
🔥 【3】スモーキー系 ― 炎とともに香る“大人の香ばしさ”
スモーキーなビールは、**燻製麦芽(ラウフモルト)**を使ったものが中心。
焚き火や薪ストーブの香りと相性抜群で、アウトドアや冬の夜にぴったりのジャンルです。
スモーク料理やチーズとのペアリングも絶妙。
🍺 おすすめビール⑦:シュレンケルラ・ラオホビア(ドイツ)
スモーキービールの代名詞。
ベーコンや燻製ハムを思わせる香りが強烈で、一口で“本場ドイツ”を感じます。
独特ながらハマる人が多く、リピーター続出の個性派。
スタイル:ラオホビア(燻製ビール)
アルコール度数:5.1%
香りの特徴:スモーク・ウッド・ベーコン
おすすめ温度:9〜11℃
🍺 おすすめビール⑧:ベアレン シュバルツ(岩手)
日本でスモーキーな黒ビールを試すならこれ。

ロースト香と控えめなスモーク感が心地よく、焚き火の煙とも好相性。
落ち着いた夜に静かに味わいたい一本です。
スタイル:シュバルツ(黒ビール)
アルコール度数:5.5%
香りの特徴:ロースト・カカオ・ウッド
おすすめ温度:8〜12℃
🍺 おすすめビール⑨:常陸野ネスト エスプレッソスタウト(茨城)
コーヒー豆を使用した芳ばしいアロマ。
焙煎豆の苦味とスモーキーな香りが合わさり、飲みごたえ抜群。
夜の静かな時間にぴったりの“香りを味わう黒”。
スタイル:コーヒースタウト
アルコール度数:7.0%
香りの特徴:コーヒー・スモーク・チョコレート
おすすめ温度:10〜12℃
🌿 香りを引き立てる楽しみ方ガイド
1. 香りを感じるためのグラス選び
・フルーティー系:チューリップ型グラス(香りを閉じ込める)
・モルティー系:パイントやゴブレット型(香りと泡のバランス)
・スモーキー系:小ぶりのグラス(香りを凝縮)
2. 飲む温度に注意
香りは温度で開き方が変わります。
| 香りタイプ | 理想温度 | 特 徴 |
|---|---|---|
| フルーティ | 5~8℃ | 爽やかさを強調 |
| モルティ | 8~10℃ | 甘みと香ばしさを引き出す |
| スモーキー | 9~12℃ | 奥行きと深みを楽しむ |
3. 香りと料理のペアリング
・フルーティー系 × 魚料理・サラダ
・モルティー系 × 肉料理・チーズ
・スモーキー系 × 燻製・BBQ・チョコレート
香りと食材の香ばしさが重なり、驚くほど味が広がります。
🍻 まとめ:香りで広がる、ビールの新しい世界
クラフトビールは「香りで選ぶ」ことで、楽しみ方が何倍にも広がります。
甘くフルーティーな香りに癒やされる夜、麦の香ばしさに包まれるひととき、
そして焚き火とともに漂うスモーキーな余韻——。
その香りこそが、ビールの個性であり、心を動かす瞬間です。
今日の気分に合わせて、香りで選ぶ一杯を。
あなたのグラスに、新しい物語が広がります。
🍺 Cheers to the Aroma!(香りに乾杯!)
