【レビュー】伊勢角屋麦酒 パッションフルーツペールエール|トロピカルな香りが弾ける、南国気分の一杯!
日本を代表するクラフトブルワリー「伊勢角屋麦酒(ISEKADO)」が手がける限定醸造シリーズから、思わず心がときめく一本——「パッションフルーツペールエール」。
ピンクを基調とした華やかなデザインの缶が印象的で、見た瞬間から南国の香りが漂うようなビールです。
この記事では、ビール愛好家の視点から「外観」「香りと味わい」「おすすめの飲み方」「おすすめしたい人」の観点で詳しくレビューします。
伊勢角屋ファンの方はもちろん、フルーツ系クラフトビールが好きな方にもぜひ読んでほしい内容です。

1外観:夕暮れに映えるピンク缶と黄金色の輝き
手に取った瞬間、まず目を引くのはそのパッションピンクのデザイン。
伊勢角屋麦酒の象徴でもある「角」のロゴと、世界地図を模したデザインが印象的で、どこか旅心をくすぐります。
缶上部には「あなたの人生にエールを」と刻まれており、まさに伊勢角屋らしい遊び心とメッセージ性を感じます。
グラスに注ぐと、明るく澄んだゴールデンカラー。
軽やかな泡がきめ細かく立ち上り、しっかりとした炭酸が視覚的にも爽快感を演出します。
ビジュアルだけでも「トロピカルな1杯」という期待感が高まる美しい外観です。
2.香りと味わい:パッションフルーツの華やかさとペールエールの苦味が絶妙
グラスを鼻に近づけた瞬間、フルーティーで甘酸っぱいパッションフルーツの香りがふわっと広がります。
トロピカルフルーツ特有のジューシーな香気と、ホップ由来の柑橘系アロマが見事に調和。
まるで南国の果実園にいるかのような心地よい香り立ちです。
口に含むと、まず感じるのはフルーツの甘みと酸味のバランスの良さ。
その後、伊勢角屋麦酒らしい上質なホップの苦味がじんわりと広がり、全体をしっかりと引き締めます。
フルーティーでありながらも、クラフトビールらしいコクとボディ感があり、甘すぎず飲み飽きない味わいに仕上がっています。
余韻にはほのかにパッションフルーツの酸味が残り、爽やかで軽快なフィニッシュ。
IPAほどの苦味はなく、ペールエールらしい飲みやすさを保ちながら、フルーツビールの魅力をしっかり感じられます。
3.おすすめの飲み方:よく冷やして南国気分で
このビールの魅力を最大限楽しむには、**冷蔵庫でしっかり冷やして(6〜8℃程度)**飲むのがおすすめです。
冷やすことで、パッションフルーツの香りがよりフレッシュに感じられ、暑い日やアウトドアにもぴったり。
ペアリングには、アジアン料理やスパイシーなメニューが好相性。
例えば、エスニック風のグリルチキンやガパオライス、スイートチリソースを使った料理などと合わせると、南国リゾートのような気分が味わえます。
また、フルーツサラダやチーズ、軽めのスイーツと組み合わせても楽しい一杯です。
缶デザインの雰囲気も華やかなので、ホームパーティーやBBQにも映えること間違いなし。
夕暮れ時のテラスや海辺など、ロマンチックなシーンにもよく似合うビールです。
4.おすすめしたい人:フルーツビール初心者から上級者まで楽しめる
伊勢角屋麦酒のパッションフルーツペールエールは、次のような方に特におすすめです。
🍺 フルーツビールを試してみたい方
 甘すぎず、しっかりとした苦味もあるため、初めてのフルーツビールとしても最適。
🌴 南国系の香りが好きな方
 パッションフルーツやマンゴー、シトラスのようなトロピカルな香りが楽しめます。
🧑🍳 料理と合わせて楽しみたい方
 食事とのペアリングがしやすく、幅広い料理とマッチする万能タイプ。
🌇 リラックスタイムに特別感を求める方
 休日の夕暮れやキャンプなど、自然の中で飲むとより一層美味しく感じられます。
5.原材料等
原材料:大麦麦芽、小麦麦芽、パッションフルーツ、ホップ
品目:発泡酒
アルコール分:5.5%
原産国:ベトナム
輸入者及び引き取り先:有限会社二軒茶屋餅角屋本店
6.どこで買えるか?
私はネットで購入しました。ネットでは以下で購入できます。
楽天市場:伊勢角屋麦酒パッションフルーツ ペールエール
7.まとめ:伊勢角屋が贈る、トロピカルなクラフト体験
「伊勢角屋麦酒 パッションフルーツペールエール」は、
伝統的なペールエールのバランスを保ちながら、パッションフルーツの華やかな香りと甘酸っぱさを見事に融合させた一本です。
パッケージのデザイン、香り、味わい、余韻——そのすべてが南国の風を感じさせ、飲む人を自然と笑顔にしてくれます。
伊勢角屋の技術と遊び心が詰まったビールであり、「果実とホップの調和」をテーマにした完成度の高い仕上がりです。
もしあなたが「いつものペールエールにちょっとした変化を加えたい」と思ったなら、
このパッションフルーツペールエールはまさに最適な選択。
伊勢角屋が届ける“旅するようなクラフトビール体験”を、ぜひ自宅で味わってみてください。
8.関連記事
