【レビュー】エビスビール「和奏(わかな)」 ― 3種の国産ホップが織りなす上品で香り豊かな限定ビール

2025年秋、サッポロビールのプレミアムブランド「エビス」から新たに登場した限定醸造ビール エビス クリエイティブブリュー「和奏(わかな)」。
今回は、実際に飲んでみた感想を中心に、外観・香りと味わい・おすすめの飲み方・どんな人におすすめしたいかをまとめてご紹介します。クラフトビール愛好家はもちろん、普段はラガー系を愛飲している方にもぜひ読んでいただきたい一杯です。

 

 

1.外観 ― 黄金色に輝く気品ある姿
グラスに注いでまず感じるのは、その美しい黄金色の液体。濁りはほとんどなく、透き通るような輝きが特徴的です。
クリーミーな白い泡がふんわりと立ち上がり、ゆっくりと消えていく様子はプレミアムビールならではの上質さを感じさせます。

 

青と金を基調とした缶デザインも華やかで、「和奏」という名前にふさわしく、和の落ち着きと高級感を併せ持っています。缶を手にした瞬間から特別感を味わえるのも魅力です。

 

2.香りと味わい ― 3種の国産ホップが奏でる上品なハーモニー
エビス和奏の最大の特徴は、3種類の国産ホップを組み合わせて生み出された香りと味わい。

 

香りを嗅いでみると、まず柑橘や白ぶどうを思わせる爽やかなフルーティさが広がります。その奥からは、ほのかなハーバル感やフローラルなニュアンスも感じられ、複雑で奥行きのある香り立ちです。

 

口に含むと、やさしいモルトの甘みとホップの華やかな香味がバランスよく広がります。苦味は強すぎず、むしろ穏やかで上品。エビスらしいコクを感じながらも、軽やかで飲みやすい仕上がりとなっています。

 

余韻にはホップ由来の爽やかな苦味が心地よく残り、後口はすっきりとクリーン。食中酒としても、ゆったりと味わう1杯としても楽しめる万能タイプです。

 

 

3.おすすめの飲み方 ― 香りを楽しむグラスで、適度に冷やして
エビス和奏を最大限楽しむためには、以下のポイントを押さえると良いでしょう。

 

・グラスに注いで飲む
 香り豊かなビールなので、缶から直接ではなく、広口のグラスやチューリップ型グラスに注ぐのがおすすめです。香りがしっかりと開き、ホップの繊細な表情を感じやすくなります。
・飲み頃温度は6〜8℃程度
 冷やしすぎると香りが閉じてしまうため、冷蔵庫から出して少し落ち着かせてからいただくと、より華やかなアロマを堪能できます。
・ペアリング料理
 和食との相性が抜群。特に塩焼きの魚や天ぷら、寿司など素材の味を引き立てる料理と好相性だと思います。

 

4.おすすめしたい人 ― エビス愛飲者からクラフトビール初心者まで
このビールを特におすすめしたいのは、次のような方々です。

 

・普段からエビスを飲んでいる方
 「コクがあるのに飲みやすい」というエビスの個性を残しつつ、新しい香りの世界を楽しめます。
・クラフトビールに興味がある初心者
 ホップの香りを存分に感じられながらも苦味が控えめで、クラフトビール入門にぴったりです。
・料理と一緒に楽しみたい方
 和食だけでなく、洋食の魚料理やハーブを使ったチキンとも相性が良く、食卓を豊かに彩ります。
・限定ビールを楽しみたい方
 期間限定のエビスクリエイティブブリューは毎回注目されています。今回の「和奏」も、飲めるうちに味わっておく価値があります。

 

5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ
アルコール分:5.5%
生産:サッポロビール株式会社

 

6.どこで買えるか?
私はコンビニで買いました。ヱビスビールなので、いろいろなところで売っていると思います。ただし、限定販売なので、お早めに!

 

7.まとめ ― 和の調和が感じられるプレミアムな一杯
エビス クリエイティブブリュー「和奏(わかな)」は、

 

・黄金色に輝く外観
・3種の国産ホップが織りなす華やかな香り
・穏やかで上品な味わい
・食事との高い相性

 

を兼ね備えた、まさに「和の調和」を感じさせるビールでした。

 

エビスブランドならではの品質と、クラフトビール的な遊び心が融合したこの限定醸造。普段の晩酌をワンランク上げてくれるのはもちろん、友人や家族と楽しむ場面にもぴったりです。

 

限定販売のため、見かけたらぜひ手に取ってみてください。秋の夜長に「和奏」を開ければ、ホップが奏でる香り豊かなひとときを堪能できることでしょう。

 

8.関連記事
前回、秋の夜長に楽しみたい香り豊かなクラフトビール5選を特集しましたが、この3種のホップを使った優雅な味わいのヱビス「和奏」も加えたいと思います。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村