六甲ビール「ケルシュ」レビュー|神戸発の爽快クラフトビールを徹底紹介
神戸で生まれたクラフトビールブランド「六甲ビール(ROKKO BEER)」。
今回ご紹介するのは、同ブルワリーが誇る人気定番商品「ケルシュ(Kölsch)」です。ドイツ・ケルン地方発祥の伝統的なビアスタイルを、日本ならではの丁寧な造りで表現した一杯。
2024年の World Beer Awards ケルシュ部門で銀賞を受賞 するなど、国内外でも評価の高いビールです。
この記事では、六甲ビール ケルシュの 外観・香りと味わい・おすすめの飲み方・おすすめしたい人 という観点から詳しくレビューしていきます。これからクラフトビールを飲んでみたい方、神戸のビールに興味がある方はぜひ参考にしてください。
1.外観|黄金色に輝くクリアなビール
グラスに注いだ瞬間、まず目を引くのは 鮮やかな黄金色。ケルシュらしい透明感がありつつも、やや濁りが残っているのがクラフトビールならではの特徴です。
泡立ちはきめ細かく、白くクリーミーな泡がグラスの上にしっかりと広がります。泡持ちも良いため、見た目の華やかさが長く楽しめるのも魅力です。
缶デザインはシンプルでモダン。六甲山をイメージした力強いロゴに赤と白のコントラストが映え、アウトドアや食卓に置いてもおしゃれに映えるデザインになっています。
2.香りと味わい|フルーティーさと爽快感のバランス
六甲ビール「ケルシュ」の最大の魅力は、ラガーのような飲みやすさとエールのフルーティーさを両立している点です。
(1)香り
グラスを近づけると、青リンゴや洋梨を思わせる フルーティーな香り がふんわりと漂います。ホップ由来の草のような爽やかなニュアンスも感じられ、飲む前から心地よい期待感を与えてくれます。
(2)味わい
口に含むと、最初に広がるのは すっきりとした爽快感。その後にフルーツのような柔らかい甘みと、モルト由来の旨みがバランスよく広がります。
後味には適度な苦味が残り、全体を引き締めてくれるため、何杯でも飲み続けられるような軽快さがあります。
「ビールは苦いから苦手…」という方にも飲みやすい一方で、ビール好きが求める奥深さも備えているのが、このケルシュのすごいところです。
3.おすすめの飲み方|温度とシーンで楽しみ方が変わる
六甲ビールのケルシュは、飲む温度やシーンによって味わいの印象が変わるのも特徴です。
・すっきりクリアに楽しみたい方
よく冷やして(5℃前後)グラスに注ぐと、爽快感が前面に出て喉ごしよく飲めます。暑い季節やバーベキュー、風呂上がりの一杯にぴったりです。
・芳醇でまったり味わいたい方
冷蔵庫から出して5分ほど置き、少し温度を上げてから飲むと、モルトの甘みや旨みが際立ちます。食事と合わせてゆっくり楽しむときにおすすめです。
また、料理とのペアリングも優秀で、和食から洋食まで幅広く相性抜群だと思います。特に以下の組み合わせがおすすめです。
・和食:焼き鳥(塩)、お刺身、天ぷら
・洋食:ピザ、白身魚のソテー、シーフードパスタ
・軽食:サラダやチーズなどの前菜
シンプルな料理ほどケルシュの繊細な味わいを引き立ててくれます。
4.おすすめしたい人|初心者から通まで楽しめる一本
六甲ビール「ケルシュ」は、次のような方に特におすすめです。
・クラフトビール初心者の方
苦味が控えめで飲みやすいため、初めてクラフトビールに挑戦する方に最適です。
・軽快に飲みたい方
アルコール度数は5.0%と標準的。スッキリとした味わいでゴクゴク飲めるので、食中酒としても楽しめます。
・神戸の地ビールに興味がある方
六甲ビールは神戸を拠点に1997年からクラフトビールを造り続けているブルワリー。地元の味を楽しみたい方にもぴったりです。
・ビール通の方
2024年のWorld Beer Awardsで受賞した実力派ビール。飲みやすさと奥深さを両立しており、通をもうならせる仕上がりです。
5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ、蜂蜜
アルコール分:5.0%
生産:(有)アイエヌ インターナショナル 六甲ビール第二工場
6.どこで買えるか?
私は近くの百貨店のお酒コーナーで購入しましたが、スーパーや酒屋では見ないです。通販が入手しやすいと思います。
楽天市場:六甲ビールセット
アマゾン:六甲ビールセット
7.まとめ|六甲ビール「ケルシュ」は神戸を代表する名品
六甲ビール「ケルシュ」は、
・黄金色の美しい外観
・フルーティーで爽快な香りと味わい、温度で変化する二つの楽しみ方
・初心者からビール通まで満足できるバランスの良さ
を兼ね備えた一本です。
神戸発クラフトビールの代表格とも言えるこのケルシュは、暑い夏の日の一杯にも、食事と合わせるシーンにもぴったり。これからクラフトビールを始めてみたい方にもぜひおすすめしたいビールです。神戸や六甲ビールの魅力を感じながら、ぜひ一度味わってみてください。きっと「また飲みたい」と思える、爽やかな余韻を楽しめることでしょう。
8.関連記事
ケルシュがどんなビールなのか、以下で紹介してますので、どうぞご覧下さい。
