網走ビールの魅力が詰まった逸品!「網走アルチザンエール」を徹底レビュー【クラフトビールレビュー】

北海道・網走の大自然と個性あふれるビール造りで知られる網走ビール。その中でもひときわ目を引く「網走アルチザンエール」は、ヴァイツェンとIPAの要素を融合させた個性的なクラフトビールです。今回はこのビールの外観から香り、味わい、さらにはおすすめの飲み方まで、ビール愛好家の皆さんに向けて丁寧にレビューいたします。

 

 

1.外観:鮮やかなラベルと濃厚な琥珀色が目を引く
真っ赤な缶に大胆に描かれた幾何学的なデザインと、「ABASHIRI ARTISAN ALE」の文字。北海道の雄大さとアート感が同居するパッケージは、ビール棚でもひときわ目立ちます。

 

グラスに注ぐと、しっかりとした泡立ちとともに、やや濁りのある濃い琥珀色が現れます。これはヴァイツェン由来の酵母と、IPA由来のしっかりしたモルト感を感じさせる視覚的なサイン。見た目からすでに味の奥深さを期待させてくれます。

 

2.香りと味わい:フルーティさと苦みの絶妙なバランス
香りを近づけると、まず感じられるのはバナナやクローブのようなヴァイツェン特有のフルーティでスパイシーなアロマ。そしてその奥から、グレープフルーツや松のようなIPAならではのホップ香が顔を覗かせます。

 

口に含むと、柔らかい口当たりとともに、熟したバナナのような甘みとスパイシーな酵母のニュアンスが広がります。そのあとにIPAらしい心地よい苦みが追いかけてきて、飲みごたえをしっかり感じさせます。後味はキレがよく、フルーティさと苦みのバランスが絶妙に保たれています。

 

このように、ヴァイツェンとIPAという異なるスタイルを見事に融合させた、ユニークで完成度の高い味わいです。

 

 

3.おすすめの飲み方:10〜12℃で香りを引き出して
冷蔵庫から出してすぐのキンキンに冷えた状態でも美味しくいただけますが、10〜12℃くらいに少し温度を上げてから飲むと、フルーティなアロマがより豊かに感じられます。グラスはチューリップ型やスニフターグラスを使うと、香りが立ちやすく、味わいをより深く楽しめます。

 

食事とのペアリングとしては、スパイシーなソーセージや照り焼きチキン、エスニック料理とも相性が良く、肉料理の脂を爽やかな苦味がスッキリと流してくれます。

 

4.おすすめしたい人:ヴァイツェン好きにもIPA好きにも
網走アルチザンエールは、ヴァイツェンのやわらかく親しみやすい味わいと、IPAの力強いホップ感を兼ね備えたハイブリッドなビール。そのため、

 

・フルーティなビールが好きな方
・IPAの苦味を好むビール上級者
・新しいクラフトビールの味に挑戦してみたい方

 

に特におすすめです。

 

また、パッケージデザインがとてもおしゃれなので、クラフトビールをギフトとして贈りたい時にもぴったり。北海道を感じさせるご当地感もあり、話題性も抜群です。

 

5.原材料等
原材料:麦芽、オーツ麦、ホップ
アルコール分:6%
生産:網走ビール株式会社

 

6.どこで買えるか?
私はやまやで購入しました。ネットでは以下で購入できます。
楽天市場:網走ビール選べる8本セット
アマゾン:網走ビール 4種アソート

 

7.まとめ:個性派ビールでクラフトビールの新しい魅力に出会える一本
「網走アルチザンエール」は、クラフトビールの自由さと創造性を体現したような一本です。網走ビールの地元愛と挑戦心を感じさせるヴァイツェン×IPAの融合スタイルは、既存の枠にとらわれない、まさに“アートなビール”。

 

暑い季節にもぴったりのキレのある飲み心地と、深みのある味わいを両立したこのビールは、ビール好きなら一度は試しておきたい注目の逸品です。

 

ぜひ皆さんも、クラフトビールの奥深い世界を、この「網走アルチザンエール」で味わってみてはいかがでしょうか?

 

8.関連記事
今回はアルチザンビールのレビューをしました。以下に他のビールもレビューしてますので、どうぞご覧ください。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村