金しゃち 名古屋赤味噌ラガー-和の旨みとビールの融合
愛知県名古屋市発のクラフトビールブランド金しゃちビール。地元文化に根ざした個性的なビールづくりで知られていますが、その代表的な一本が今回ご紹介する「名古屋赤味噌ラガー」です。
伝統の赤味噌文化とビールが融合した、日本ならではの“和クラフト”。
今回は、外観、香りと味わい、おすすめの飲み方、おすすめしたい人、まとめ等の観点でレビューしていきます!
金しゃち 名古屋赤味噌ラガー
1.外観|赤味噌を思わせる深い赤褐色
グラスに注ぐと、濃いめの赤褐色。赤味噌をイメージした深みのあるカラーで、光にかざすと美しく琥珀色に輝きます。
泡はややクリーム色がかっていて、きめ細やかでしっかりとした持続力も。
和の重厚感とビールらしい美しさを兼ね備えた外観です。
2.香りと味わい|赤味噌のコクとモルトの甘みが絶妙に調和
香りは、赤味噌を思わせる香ばしくやや熟成感のあるアロマが特徴。モルトの香りと味噌のコクが重なり合い、通常のビールとは一線を画する豊かな香り立ちです。
味わいは、最初にモルトの甘みがふわっと広がり、その後に赤味噌特有の深い旨みとほのかな塩味が感じられます。苦味は控えめで、まろやかにフィニッシュ。味噌の個性は強すぎず、あくまでビールらしさを残した絶妙なバランスです。
深いコクとモルト感で美味しいですよ
3.おすすめの飲み方|温度を上げて味噌の旨みを楽しむ
🍻飲み頃温度:8〜10℃(冷たすぎず、香りとコクを引き出す)
🍻グラス:チューリップグラスやゴブレット推奨
🍻おすすめペアリング:味噌カツ、味噌煮込みうどん、ローストビーフ、ナッツ
名古屋名物の味噌料理との相性はもちろん抜群!また、コクのある肉料理やチーズ料理とも非常に良く合います。
4.おすすめしたい人|個性派クラフトビール好きにぜひ
以下のような人におすすめします。
🍻1.味噌や発酵食品が好きな方
🍺2.普通のビールでは物足りない方
🥂3.地元文化を感じられるクラフトビールを探している方
🍻4.和食と合わせて楽しみたいビールを探している方
🍻5.名古屋グルメが好きな旅行好きな方
5.原材料等
原材料:麦芽、ホップ、糖類、豆みそ
アルコール分:6%
生産:盛田金しゃちビール(株)
6.どこで買えるか?
![]() | 金しゃち 名古屋赤味噌ラガー 瓶 330ml×12本【送料無料※一部地域は除く】盛田金しゃちビール クラフトビール 愛知 価格:5112円 |
![]() | 価格:5479円 |
7.まとめ|赤味噌文化とクラフトビールの見事な融合
金しゃち 名古屋赤味噌ラガーは、伝統的な赤味噌文化とクラフトビールの魅力を見事に融合させた唯一無二の存在。香ばしく、コク深く、それでいて飲みやすい——名古屋の魂をビールで表現したような一杯です。
和食や名古屋めしとともに楽しむもよし、ビール好き仲間と話題にするもよし。新たなビール体験を味わいたいなら、ぜひ一度試してみてください!
8.その他
味噌入りのビールは他に油伝味噌株式会社の「蔵の街ラガー」や「カエモンエール」を飲みましたが、ビールと味噌の相性の良さにびっくりしました。味噌入りは美味しいですよ。
