六甲ビール「Saison」レビュー|白ワインやマスカットを思わせる爽やかな香りと味わい
クラフトビールの世界にはさまざまなスタイルがありますが、その中でも近年人気を集めているのが「セゾン(Saison)」スタイルです。ベルギー発祥の伝統的なビアスタイルで、フルーティーな香りとドライな飲み口が特徴。今回ご紹介するのは、神戸・六甲ビールの「Saison」。六甲山の恵みを感じさせるこの1本は、まさに爽やかさと奥深さを兼ね備えたクラフトビールです。
この記事では、六甲ビール「Saison」の外観・香りと味わい・おすすめの飲み方・おすすめしたい人といった観点から詳しくレビューしていきます。クラフトビールに興味を持ち始めた方も、すでにビール好きの方もぜひチェックしてみてください。
1.外観
グラスに注ぐと、黄金色に近い鮮やかなイエローが広がります。少し濁りを帯びた色合いは、セゾン酵母ならではの発酵由来の特徴。泡立ちはきめ細かく、厚めの泡がしっかりとグラスに残るのも印象的です。見た目からして爽快感があり、これからの一口に期待感が高まります。
特に、外で飲むときにはグラスに光が当たってさらに輝きを増し、写真映えすること間違いなし。SNSに投稿すれば、クラフトビール好きの友人からも「気になる!」と声が上がりそうなビジュアルです。
2.香りと味わい
六甲ビール「Saison」の最大の魅力は、その華やかな香りです。缶を開けた瞬間から広がるのは、白ワインやマスカット、ライチのようなフルーティーなアロマ。爽やかで瑞々しい果実を思わせる香りが、グラスに注いだ瞬間から立ちのぼります。
一口飲むと、口いっぱいに広がるのは軽やかな果実味。マスカットや白ワインのようなニュアンスに加え、酵母由来のスパイシーさがアクセントとなり、奥行きのある味わいを作り出しています。アルコール度数は5.0%と中程度ですが、非常にドライな飲み口なので、後味はすっきりと引いていきます。
苦味は控えめで、ホップの爽やかさは心地よい程度に感じられ、全体としてバランスが取れています。ビール特有の苦味が苦手という方でも楽しみやすい仕上がりになっているのも大きな魅力です。
3.おすすめの飲み方
六甲ビール「Saison」を最大限に楽しむためには、よく冷やして7〜9℃前後で飲むのがおすすめです。冷やすことでフルーティーさと爽快感が際立ち、暑い夏場や運動後のリフレッシュにぴったりです。
また、食事との相性も抜群だと思います。特におすすめしたいペアリングは以下の通りです。
・白身魚のカルパッチョやマリネ:ビールのフルーティーな香りが魚介の繊細な旨味を引き立てます。
・チキンソテーやグリル野菜:スパイシーなニュアンスが肉や野菜の旨味とマッチ。
・フレッシュチーズやサラダ:軽やかな口当たりがサラダやチーズと相性抜群。
ワインのように食中酒として幅広く活躍できるのが、このビールの強みだと思います。
4.おすすめしたい人
六甲ビール「Saison」は、次のような方に特におすすめです。
・クラフトビール初心者の方
苦味が控えめでフルーティーな味わいなので、ビールが苦手という方にも試しやすい。
・ワイン好きの方
白ワインやマスカットを思わせる香りは、ワイン派の方にも新しい発見をもたらします。
・夏場に爽快なビールを楽しみたい方
すっきりとした飲み口で、暑い日のリフレッシュに最適。
・食中酒を探している方
和洋中を問わず、幅広い料理と合わせられる万能ビール。
5.原材料等
原材料:麦芽、蜂蜜、ホップ
アルコール分:5.0%
生産:(有)アイエヌ インターナショナル 六甲ビール第二工場
6.どこで買えるか?
私は近くの百貨店のお酒コーナーで購入しましたが、スーパーや酒屋では見ないです。通販が入手しやすいと思います。
楽天市場:六甲ビールセット
アマゾン:六甲ビールセット
7.まとめ
六甲ビール「Saison」は、神戸・六甲の自然と職人のこだわりが詰まったクラフトビール。外観は美しい黄金色、香りは白ワインやマスカットを思わせる華やかさ、味わいはドライで爽快。どんなシーンにも寄り添う万能な1本です。
クラフトビール初心者から上級者まで幅広く楽しめるこのビールは、ぜひ一度味わってみてほしい逸品。食事と合わせて飲めば、新しいペアリングの楽しみ方を発見できるでしょう。
六甲ビール「Saison」で、ぜひ爽やかなひとときを過ごしてみてください。
8.関連記事
今回はSaisonをレビューしました。他に以下をレビューしていますので、どうぞご覧ください。
