ビール愛好家の方に夏におすすめ厳選デュンケル5選~香ばしさとまろやかさを楽しむ大人の夏ビール~

夏といえば爽快なピルスナーや軽やかなホワイトエールを思い浮かべる方も多いでしょう。しかし、暑い季節こそ、香ばしさと深みのある味わいを持つ「デュンケル(Dunkel)」をじっくり楽しむのもおすすめです。
デュンケルはドイツ・バイエルン地方発祥のダークラガーで、見た目の濃さとは裏腹に、苦味が控えめで麦芽の甘みが感じられる飲みやすいビールです。夏の夜や食事と合わせて飲むと、満足感と心地よさが同時に味わえます。

 

今回は、ビール愛好家に向けて「夏におすすめの厳選デュンケル5選」を海外から3種類、日本から2種類ご紹介します。

 

1.【海外編】
(1)ホフブロイ デュンケル(Hofbräu Dunkel)

 

 

・原産国:ドイツ(バイエルン州)
・アルコール度数:5.5%
・飲み頃温度:8〜10℃
・ペアリング:ドイツソーセージ、チーズ(エメンタール、ゴーダ)、グリル野菜等
・特徴:ホフブロイ デュンケルは、見た目は重厚ながらも飲み口は軽快で、香ばしい麦芽の風味とまろやかな甘みが絶妙に調和したバイエルン伝統のダークラガーです。夏の夜にゆったりと、また冬の温かな料理とともに楽しむのもおすすめ。歴史と伝統が詰まった一杯を、ぜひご堪能下さい。

 

(2)アインガー アルトバイリッシュ デュンケル(Ayinger Altbairisch Dunkel)
・原産国:ドイツ(バイエルン州)
・アルコール度数:5.0%
・飲み頃温度:8〜10℃
・ペアリング:ローストポーク、ソーセージ、グリル野菜
・特徴:アインガー醸造所が造る、伝統的なバイエルンスタイルのデュンケル。グラスに注ぐと美しいマホガニー色とクリーミーな泡が立ち上がり、パンの皮やキャラメルのような香ばしい香りが漂います。味わいはまろやかで、焙煎麦芽の甘みが心地よく広がり、余韻はすっきりとしています。

 

(3)パウラナー オリジナル ミュンヘナー デュンケル(Paulaner Original Münchner Dunkel)
・原産国:ドイツ(ミュンヘン)
・アルコール度数:5.0%
・飲み頃温度:8〜10℃
・ペアリング:ピザ、ハンバーグ、熟成チーズ
・特徴:世界的に有名なパウラナー醸造所によるデュンケル。濃い琥珀色で、麦芽の甘みと軽やかな焙煎香が絶妙にバランスしています。苦味がほとんどなく、後味はクリーンで爽やか。夏でも重さを感じず、ゴクゴクと飲めるデュンケルです。

 

2.【日本編】
(1)独歩 デュンケル(宮下酒造/岡山県)

 

 

・アルコール度数:5.0%
・飲み頃温度:冷やしすぎずに10℃前後
・ペアリング:照り焼きチキン、焼き餃子、天ぷら
・特徴:岡山県の宮下酒造が手掛ける本格派デュンケル。地下水と厳選麦芽で醸造され、ノンフィルターで仕上げられています。焙煎香と麦芽の自然な甘みが際立ち、日本の食卓に合わせやすい軽やかな飲み口。特に和食との相性が良く、天ぷらや焼き鳥とも好相性です。

 

(2)妙高高原アルペンブリックビール デュンケル(新潟県妙高市)
・アルコール度数:5.0%
・飲み頃温度:8〜10℃
・ペアリング:ローストビーフ、味噌カツ、煮込みハンバーグ
・特徴:妙高山麓の天然水で仕込まれたデュンケル。焙煎麦芽の香ばしさに加え、ほのかなカラメル風味が感じられます。非加熱処理でフレッシュ感があり、口当たりがなめらか。標高の高い地域で造られるため、水の透明感が味にも表れています。

 

3.デュンケルを夏に楽しむコツ
・飲み頃温度を守る
 冷やしすぎると香りが立たず、温度が高すぎると重く感じます。8〜10℃がベスト。
・グラス選び
 炎のように広がる香りを楽しむため、タンブラーやジョッキよりもチューリップ型グラスがおすすめ。
・食事と合わせる
 香ばしさと甘みが特徴のデュンケルは、肉料理や香ばしいおつまみとの相性が抜群です。

 

4.まとめ
今回ご紹介した「夏におすすめ厳選デュンケル5選」は、いずれも香ばしい麦芽の風味とまろやかな口当たりが魅力のビールです。
夏は軽いビールだけでなく、こうした味わい深いデュンケルをゆっくり楽しむ時間もまた格別です。夕涼みや夏の夜の食事のお供に、ぜひ一度試してみてください。

 

5.関連記事
その他スタイル別の厳選クラフトビールを以下で紹介しています。ぜひご覧下さい。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村