🍒【レビュー】山形県産さくらんぼクラフトラガー|北海道麦酒醸造が贈る、果実感あふれる限定ラガー

クラフトビール好きの皆さん、こんにちは!
今回ご紹介するのは、北海道麦酒醸造が手がける「山形県産さくらんぼクラフトラガー」。
山形県産のさくらんぼ果汁を贅沢に使用した、期間限定のフルーツラガーです。
淡いピンクがかった黄金色の液色と、ふんわり香るさくらんぼのアロマが特徴。
見た目も香りも春らしく、飲む前から心が弾む一本です。

 

この記事では、外観・香りと味わい・おすすめの飲み方・おすすめしたい人という観点で、じっくりレビューしていきます。
季節限定の特別な味わいを、ぜひ感じてみてください。

 

 

1.🍺外観:やわらかな黄金色に、ほんのり赤みを帯びた春の輝き
グラスに注ぐと、淡いゴールドの液体の中に、ほんのり桜色が混ざったような優しい色合いが広がります。
泡立ちはきめ細かく、しっかりとした白い泡が立ち上がり、しばらくの間グラスの上に残ります。

 

自然光のもとでは、さくらんぼ果汁由来のほのかな赤みがより一層引き立ち、見ているだけで癒されるような可愛らしい印象。
缶デザインも白を基調に、真っ赤なさくらんぼが2つ描かれたシンプルで上品なパッケージで、山形らしさと清潔感を感じさせます。
まさに「写真映えする」クラフトビールです。

 

2.🌸香りと味わい:果実の甘酸っぱさとラガーの爽快感が融合
香りを嗅ぐと、まず感じるのはフレッシュなさくらんぼの香り。
甘すぎず、ほんのり酸味を含んだ自然な果実香が鼻先をくすぐります。

 

口に含むと、最初に感じるのはさくらんぼ果汁のやわらかな甘みと軽い酸味。
続いてラガーらしいクリアな喉ごしと、麦芽のほのかなコクが広がり、最後は爽やかな余韻で締まります。

 

アルコール度数は5%と程よく、果汁7%のバランスが絶妙。
フルーツビール特有の甘ったるさはなく、軽快な飲み口で食中酒としても楽しめるのが魅力です。

 

さくらんぼの香りが穏やかに続く中、麦の香ばしさが下支えすることで、単なるフルーツ飲料ではなく、
しっかり「ビール」としての満足感を感じさせてくれます。

 

 

3.🧊おすすめの飲み方:冷やして爽快に、軽食とともに
このビールの持ち味は、なんといってもさくらんぼのフレッシュな酸味と香り。
おすすめの飲み頃温度は6〜8℃。冷蔵庫から出してすぐよりも、少し温度が上がることで香りが一層引き立ちます。

 

ペアリングとしては、

 

・軽めのサラダやチーズ
・白身魚のカルパッチョ
・フルーツを使ったデザート

 

など、さっぱりとした料理やスイーツ系との相性が抜群です。

 

また、屋外でのピクニックやお花見、キャンプなどにもぴったり。
自然の中で飲むと、さくらんぼの香りがより華やかに感じられます。

 

4.👨‍👩‍👧おすすめしたい人:ビールが苦手な方や女性にも人気
このビールは、クラフトビール初心者やフルーツビール好きの方に特におすすめ。
アルコール感が強すぎず、軽やかで飲みやすいため、「ビールの苦味が苦手」という方でも楽しめる仕上がりです。

 

また、見た目の可愛らしさや爽やかな香りから、女性やギフト用途にもぴったり。
季節限定という特別感もあり、プレゼントとして贈るのにも最適です。

 

クラフトビール愛好家にとっても、「北海道麦酒×山形さくらんぼ」というコラボの珍しさが魅力。
全国のクラフトファンに一度は飲んでほしい、希少なフルーツラガーです。

 

5.原材料等
原材料:麦芽、さくらんぼ果汁(山形県産)、米、糖類、スピリッツ、ホップ/調味料、香料
アルコール分:5%
生産:北海道麦酒醸造(株)

 

6.どこで買えるか?
私は、スーパーのお酒コーナーで購入しました。通販では以下で販売しています。
楽天市場:山形県産さくらんぼクラフトラガー

 

7.🍒まとめ:果実の華やかさとラガーの爽快感を楽しむ春の限定ビール
北海道麦酒の「山形県産さくらんぼクラフトラガー」は、
さくらんぼの自然な甘酸っぱさとラガーのスッキリ感が見事に調和した、季節限定の逸品です。

 

・外観は、春を思わせる淡い黄金色に桜のような赤み
・香りは、さくらんぼのフレッシュで上品な甘酸っぱさ
・味わいは、果汁のやわらかさとラガーの爽快感のバランスが絶妙
・飲み頃温度は6〜8℃、冷やしすぎず香りを引き立てて
・フルーツビール初心者や女性にもおすすめ

 

北海道と山形の恵みが詰まったこの一本は、
「果実とビールの幸せな出会い」を感じさせてくれるクラフトビールです。

 

期間限定なので、見つけたらぜひ手に取ってみてください。
春の陽気な気分にぴったりの一杯が、あなたの時間をやさしく彩ってくれるはずです。

 

8.関連記事
北海道麦酒の紹介を以下で行っています。どうぞご覧下さい。

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村