最新の記事

 ビールレビュー、醸造所、美味しいお店の記事等の最新記事です。

トラピストビール シメイ ホワイト(缶) (2025/5/2)-トラピストビールの至宝
富士桜高原麦酒 シュヴァルツ ヴァイツェン (2025/5/1)-ローストとフルーティーの美しい融合
ヘルンギアスドルフ城醸造所 (2025/5/1)-約900年にわたるビール造りの伝統
エルディンガー・ヴァイスブロイ (2025/4/30)-世界を魅了するヴァイツェンの王道

 

 

おすすめ記事

 

新発売のビール

最近発売されたビール、これから発売予定のビールを紹介します。

 

知らないビールがありましたら、どうぞお試し下さい。

ヴァイスビールを楽しもう!

香りはフルーティで苦味がおさえられとても飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまいます。

 

ここではいくつかのヴァイスビールをレビューしています。どうぞご覧ください。

エールビールを楽しもう!

日本ではラガースタイルのビールばかりでしたが、最近はエールスタイルのビールも数多くでてきました。

 

ここではそのエールビールの紹介をします。

ビールイベント

国内で開催されるビールイベントを紹介します。

 

どうぞ皆様もご参加下さい。

 

各国のビール

各国のビールをスタイル別にレビューしています。どうぞご覧下さい。

 

ドイツビール

ドイツビールは有名ですね。さてどんなビールがあるんでしょう。

 

ここでは様々なドイツビールをレビュー、紹介しています。

ベルギービール

ベルギービールはどんなビールでしょうか?

 

ここではスタイル別に様々なベルギービールを紹介します。

アメリカビール

アメリカビールというとライトなイメージがあるかもしれません。

 

でもアメリカにはたくさんのクラフトビールがあります。
ここではそのいくつかを紹介します。

日本のビール

以前の日本ではラガースタイルのビールばかりでした。

 

今はたくさんの種類のビールがでてきています。ここではそのたくさんのビールを紹介します。

 

 

ビールの飲み比べ

以下で各スタイルのビールの飲み比べをしています。各スタイルのビールがどんなビールか、どんなビールがあるのかわかりやすいと思います。どうぞご覧ください。

 

 

 

旅先やレストラン等ビール紀行

いろいろなところに行って美味しかったビールを紹介します。上の項目名のリンク先からご覧ください。

 

ドイツで飲んだフランツィスカーナーとBECK

 

チューリッヒで飲んだエルディンガー

 

 

ビール醸造所の紹介

 

日本国内の醸造所、各国のビールの醸造所の紹介をします。下記リンク先からご覧下さい。

1 エチゴビール -国内第一号のクラフトビール
2 ヤッホーブルーイング -ビールに味を!人生に幸せを!
3 ベアレン醸造所 -うまいビールで食卓をハッピーに!
4 伊勢角屋麦酒 -人生にエールを!本物を追求する世界標準のビール

 

 

ビールの豆知識

 

ビールについての素朴な疑問等について、いろいろ調べてまとめてみたいと思います。

1 ビールの種類
2 ビールの飲み頃温度
3 ビールの原材料
4 ヴァイスビールはどんなビール

 

このエントリーをはてなブックマークに追加
PVアクセスランキング にほんブログ村
気になるビール

世界でもわずか11ヶ所しか認定されていない「トラピストビール」のうちの一つ、シメイ(Chimay)修道院。その中でも、洗練された味わいとキレの良さで知られるのが「シメイ ホワイト(Chimay Triple)」。日本では瓶入りが定番ですが、今回はより気軽に楽しめる缶タイプをレビューします。シメイ ホ...

気になるビール

富士山の麓、標高1000mの冷涼な高原地帯で醸される富士桜高原麦酒は、ドイツスタイルを忠実に再現することで国内外から高い評価を得ているブルワリーです。今回ご紹介する「シュヴァルツヴァイツェン」は、黒ビール(シュヴァルツ)と白ビール(ヴァイツェン)の要素を合わせたユニークな一本。焙煎モルトの香ばしさと...

醸造所

ドイツ・バイエルン州のケルハイム郡に位置するヘルンギアスドルフ城醸造所(Schlossbrauerei Herrngiersdorf)は、1131年に創業された、世界最古の民間醸造所の一つとして知られています。​その歴史は、ガイゼンフェルト修道院のベネディクト会修道女たちが地域の所領に供給するために...

醸造所

小麦のビール「ヴァイツェン」を愛するすべてのビールファンにとって、一度はその名を耳にしたことがあるでしょう。今回は、ドイツ・バイエルン州が誇る伝統的なヴァイツェン醸造所、エルディンガー・ヴァイスブロイ(Erdinger Weissbräu)をご紹介します!🏰 醸造所の場所と創業の歴史エルディンガー...

気になるビール

栃木県那須高原の自然豊かな地で醸される那須ガーデンブルワリー。地元の素材と水にこだわり、クラフトビールならではの個性と飲みやすさを両立したブルワリーとして注目されています。今回ご紹介するのは、那須ガーデンブルワリーの看板商品でもある「NASU de SUNA ペールエール」。爽やかな香りと絶妙な苦味...

気になるビール

愛知県名古屋市発のクラフトビールブランド金しゃちビール。地元文化に根ざした個性的なビールづくりで知られていますが、その代表的な一本が今回ご紹介する「名古屋赤味噌ラガー」です。伝統の赤味噌文化とビールが融合した、日本ならではの“和クラフト”。今回は、外観、香りと味わい、おすすめの飲み方、おすすめしたい...

気になるビール

富士山の麓、標高1000mの高原地帯に位置する富士桜高原麦酒。ドイツ伝統のビールスタイルを忠実に再現するブルワリーとして国内外から高く評価されています。今回レビューするのは、ドイツ・バンベルク地方に由来する「ラオホ(Rauchbier)」。スモークモルトを使った独特の香ばしさと深い味わいが特徴の、玄...

日光市南小来川(おころがわ)にあるお蕎麦屋さんの「小来川 山帰来(さんきらい)」。地元の杉を使用してつくられたログハウスと粉曳き棟からなり、蕎麦は付近の約3haの耕作地で栽培しているものです。ちょっと遠いところですが、自然豊かとても美味しいお蕎麦を食べさせてくれます。1.小来川 山帰来(さんきらい)...

気になるビール

千葉県舞浜のイクスピアリ内に醸造所を持つクラフトビールブランドHARVEST MOON(ハーヴェストムーン)。ディズニーリゾートに訪れた人々にも密かに人気の、地元密着型クラフトビールです。今回は、ベルギー伝統のホワイトエールスタイルをベースにした「ベルジャンスタイルウィート」をご紹介。外観、香りと味...

気になるビール

信州・軽井沢の自然が育んだクラフトビールブランド「THE 軽井沢ビール」。その中でも特に飲みやすさと爽快感を追求したのが、今回ご紹介する「プレミアムクリア」です。まさに名前の通り、クリアで透き通る飲み心地が魅力の一本。外観・香りと味わい・おすすめの飲み方・おすすめしたい人・まとめ等の観点からレビュー...